番号 |
書名 |
著者名 |
出版社 |
出版年 |
収集年月日 |
備考 |
1 |
第43回「勤労者の仕事と暮らしについてのアンケート」調査報告書 |
公益財団法人 連合総合生活開発研究所 |
|
2022/6/14 |
2022年6月 |
第43回勤労者短観 |
2 |
田村明の闘い |
田村 明 |
学芸出版社 |
2006/12/10 |
2022年6月 |
横浜〈市民の正義)をめざして |
3 |
地方財政白書 |
総務省 |
日経印刷株式会社 |
2022/4/22 |
2022年5月 |
令和4年版(令和2年度決算) |
4 |
経営リーダーのための社会システム論 |
宮台真司/野田智義 |
光友社 |
2022/02/28 |
2022年5月 |
構造的問題と僕らの未来 |
5 |
次代を担う研究者育成事業 |
全日本自治団体労働組合 |
自治労総合企画総務局 |
2022/3/31 |
2022年4月 |
第Ⅲ期(2019~2020)研究報告論文集 |
6 |
地方財政レポート2020 地域経済と社会保障 |
公益財団法人地方自治総合研究所 |
|
2021/12 |
2022年04月 |
新型コロナウイルス対応を中心に |
7 |
地方財政要覧 |
(一財)地方財務協会 |
(一財)地方財務協会 |
2022/3/23 |
2022年04月 |
令和3年12月 |
8 |
横浜市史資料室報告書 令和3年度 |
横浜市ふるさと歴史財団 |
|
2022/3/31 |
2022年04月 |
|
9 |
横浜市資料室紀要 第12号 |
横浜市史資料室 |
|
2022/3/31 |
2022年04月 |
|
10 |
団地の空間政治学 |
原 武史 |
NHK出版 |
2012/9/30 |
2022年04月 |
|
11 |
相模原における戦車闘争の意義と継承 |
相模原地方自治研究センター |
|
2022/2 |
2022年03月 |
自治研ブックレット5 |
12 |
外国人労働者の適正な受入れと多文化共生社会の形成に向けて |
公益財団法人連合総合生活開発研究所 |
|
2022/1 |
2022年03月 |
|
13 |
令和3年度 地方交付税制度解説 |
地方交付税制度研究会 |
(一財)地方財務協会 |
2021/2/25 |
2022年03月 |
補正係数・基準財政収入額篇 |
14 |
中小企業を「働きがい」のある職場に |
公益財団法人連合総合生活開発研究所 |
|
2022/2 |
2022年03月 |
|
15 |
生活時間の確保(生活主権)を基軸にした労働時間法制改革の模索 |
公益財団法人連合総合生活開発研究所 |
|
2022/3 |
2022年03月 |
|
16 |
令和3年版 消防白書 |
総務省消防庁編 |
日経印刷株式会社 |
2022/1/28 |
2022年02月 |
|
17 |
自治体の財政診断-財政指標の見方・読み方・考え方 |
小西 砂千夫・今井 太志 共著 |
ぎょうせい |
2021/12/25 |
2022年01月 |
|
18 |
社会的連帯経済への道-[続]未踏の時代の経済・社会を観る |
井上 良一 |
社会評論社 |
2021/12/24 |
2022年01月 |
|
19 |
日本の路地を旅する |
上原 善広 |
文藝春秋 |
2012/6/10 |
2022年01月 |
|
20 |
四国辺土 幻の草遍路と路地巡礼 |
上原 善広 |
KADOKAWA |
2021/11/26 |
2022年01月 |
|
21 |
立花隆の最終講義 東大生と語り尽くした6時間 |
立花 隆 |
文藝春秋 |
2021/10/20 |
2022年01月 |
文春新書1335 |
22 |
新自由主義にゆがむ公共政策 生活者のための政治とは何か |
新藤 宗幸 |
朝日新聞出版 |
2020/12/25 |
2022年01月 |
朝日選書1016 |
23 |
ヘイトスピーチ法研究要綱-反差別の刑法学- |
前田 朗 |
三一書房 |
2021/10/21 |
2022年01月 |
|
24 |
連合総研「日本の未来塾」講演記録集Ⅱ(第4回~第6回) |
公益財団法人連合総合生活開発研究所 (樋口美雄・神野直彦・道幸哲也) |
|
2021/12 |
2022年01月 |
連合総研ブックレットNo.18 |
25 |
歴史修正主義 |
武井 彩佳 |
中央公論新社 |
2021/10/25 |
2022年01年 |
中公新書2664 |